簡単な塩素測定キットを画像で紹介|アトピー肌を守る新たな使い方を発見

前回、ポータブル残留塩素計という測定器で自宅の
水道水やお風呂のお湯の塩素濃度を測定しました

しかし、もっと手軽に測定できるものはないのかな?
と思っていたら、DPD比色法という簡易測定方法が
あったのです

今回は、楽天などのネットでも購入可能な(4,000円弱)
簡易測定器で測ってみようという思いつきです

今までの測定結果と比較する意味合いもあるので
測定箇所は同じにし、さらに「レモンによる中和」や
「お風呂の二番風呂がいい」の測定もしてみました

■測定箇所

①水道水
②水道水を沸かしたもの(40℃以下に冷めてから測定)
③エコキュートお湯(40℃)
④整水器(アルカリ:中)
⑤整水器(酸性水)
⑥沸き冷ましの水
⑦本物のレモンで水道水の塩素を中和したら
⑧お風呂のお湯(湯はり後すぐ)
⑨お風呂のお湯(1人入浴後)
⑩お風呂のお湯(2人入浴後)

■測定器

塩素測定パックテスト.jpg

メーカー:(株)共立理化学研究所
品名:パックテスト
型式:WAK-CLO/DP
測定対象:遊離残留塩素
測定範囲:0.1~5mg/L
測定する水温:15~40℃

・水温が低いと発色に時間がかかる
・比色は昼光で行うこと
・直射日光や、一部の蛍光灯では比色が困難
と記載がありました

使い方は、いたって簡単で私好みです

1.針のような栓を抜く
2.チューブを押して中の空気を追い出す
3.チューブの半分くらい水を吸いこむ
4.数回振り混ぜ、10秒待つ
5.標準色の上に乗せ、チューブ内の水の色と
一番近い色の値が測定値となります

■測定結果

①水道水

水道水.jpg
0.4(mg/L)

②水道水を沸かしたもの

水道水沸かしたものパックテスト.jpg
0.1以下(mg/L)

③エコキュートお湯(40℃)

エコキュートお湯パックテスト.jpg
0.2(mg/L)

④整水器(アルカリ:中)

整水器アルカリ.jpg
0.1以下(mg/L)

⑤整水器(酸性水)

整水器酸性水.jpg
0.1(mg/L)

⑥沸き冷ましの水

沸き冷まし.jpg
0.1以下(mg/L)

⑦本物のレモンで水道水の塩素を中和したら

・水道水

レモン水道水.jpg
0.4(mg/L)

・+1cc

レモン1cc.jpg
0.2(mg/L)

・+3cc

レモン3cc.jpg
0.1以下(mg/L)

・+5cc

レモン5cc.jpg
0.1以下(mg/L)

・+10cc

レモン10cc.jpg
0.1以下(mg/L)

⑧お風呂のお湯(湯はり後すぐ)

湯張りすぐ.jpg
0.1以下(mg/L)

⑨お風呂のお湯(1人入浴後)

一人入浴後.jpg
0.1以下(mg/L)

10.お風呂のお湯(2人入浴後)
【画像なし】0.1以下なので撮りませんでした
0.1以下(mg/L)

■考察

・測定結果は、前回と同様な傾向があり簡易式とはいえ
大筋はつかめるものだと思いました
・使い方が簡単なので、気軽に測定できるのがメリット
・お風呂のお湯の測定は夜に行ったため、昼光で比色する
ことが守れていないので、ご容赦ください

■おまけ:アイデアを2つ思いつきました

・アパート探しなど、引っ越し先を検討している方で
超乾燥肌やアトピー肌の方は、水洗顔でもガサガサ肌に
滲みることがあったりして、塩素は大敵!

アパート現地案内の時に、水を採取できるなら
測定できますので、塩素濃度が高いのであれば別の物件を
探すなどアトピー悪化の防衛策としていかがでしょうか?

アパートに一人暮らしを始めたら、水道水が合わないと
いう方は、たくさんみえますからね
契約前なので部屋の水道水は採取できないかも・・・

・宿泊先の水質をチェックするのにも向いていると思います
もし残留塩素濃度が高い場合は、ポットで沸き冷ましを作る
のが効果的ですよ

今回の一連の測定でも、沸き冷ましは好データでした
簡単で確実な効果が得られる昔のやり方には頭が下がる
思いになった私でした

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサードリンク