ヒアルロン酸とセラミドはどちらが上?アトピー肌に良い保湿成分の種類

アトピー肌に欠かせない保湿成分。
低下しているバリア機能を高めるためにも重要なケアです。

健康な肌の状態とは角質層に約20%の水分が含まれた状態です。
これよりも少ない状態が乾燥肌といわれています。

角質層の水分を蒸発させないように皮脂膜がガードします。
水分が減らないように、つなぎ止める役割をしているのがセラミドなどの保湿物質です。

アトピー肌ケアの定番は皮脂膜のケアと保湿成分を与え清潔にすること。

荒れた皮脂膜の代わりに皮脂に近いクリームなどで保湿した水分をとじ込めるわけですが、実はたっぷり塗っても隙間ができやすく水分は蒸発しがちです。

最新の保湿はセラミドなどの保湿成分をしっかり皮膚に与えることです。

セラミドについて、もう少し詳しく紹介します。
セラミドは皮膚の表面である角質層の細胞と細胞の隙間を埋める「角質細胞間脂質」です。

もしセラミドをすべて失うと、角質層の水分は80%も低下するそうです。

アトピー性皮膚炎の人では、このセラミドが普通肌の人より少ない傾向があります。
そのために、内部の水分を逃がしやすく乾燥しやすいので、生活の中のアレルゲンからも
侵入されやすいのです。

このセラミドはコレステロールのようなものから作られていますが、食事から摂っても、セラミドのサプリを飲んでも増やせません。

簡単にセラミドを補えるようにセラミド原液やセラミド配合の化粧品があります。
セラミドは水溶性ではないので化粧水ではなく、美容液や乳液に配合されます。

市販されているものはセラミド2、セラミド3、セラミド6です。

さまざまな保湿成分がある中で、セラミドなどの水分をサンドイッチ状にはさむタイプが、もっとも水分保持力を持っています。

保湿成分の種類にはどんな物があるでしょうか。
大きく分けて以下の3種類となります。

■水分をはさむタイプ

水をサンドイッチ状に挟み込んで、しっかりキープする。
・セラミド(最強の保湿物質)
・スフィンゴ脂質(セラミドより保湿力は弱い)
・水素添加大豆レシチン(大豆から抽出される成分)
・ステアリン酸コレステロール(セラミドより保湿力は弱い)

■水分を抱え込むタイプ

真皮にもともとある成分を使う。湿度が下がっても水分をキープする。

 ・ヒアルロン酸(真皮にあるゼリー状の物質で水分保持力は高い)
・コラーゲン(保湿成分として化粧品に配合される)
・エラスチン(真皮にある物質で保湿力は強く化粧品に配合される)
・ヘパリン類似物質(血液中のヘパリンの類似成分、水分含有力がある)

■水分をつかむタイプ

水分を吸湿する性質があるが、湿度が低い場合は保湿力が下がる。
・天然保湿因子(アミノ酸や尿素、PCAなど。保湿力は弱いがサラッと使用感が良い)
・PG【プロピレングリコール】、グリセリン、1.3BG【ブチレングリコール】
 (保湿力はあまり強くない)

アトピー性皮膚炎の炎症が治まり安定してくると、保湿だけのスキンケアでよい状態になります。

セラミドなどの皮膚を保護する薬は、湿疹とは別に乾燥しているところの皮脂や、水分の補給保護の目的で使用します。

湿疹が消えても、アトピーの肌では乾燥している部分まで全部よくなることはなかなかありません。

かさつき、シワシワ、荒れ(鳥肌みたいな)など・・・シワシワに見える部分は皮膚のバリア機能が低下している状態の目印です。

それは炎症の予備軍・・・
いったん良くなり、また悪化を繰り返す可能性があります。

セラミドを代表とする保湿薬は、その予防をかねて上手に使うことが大切です。
保湿薬によって皮膚がしっとりした状態をキープできれば刺激を受けにくく痒みも治まっていきます。

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサードリンク